Respo(リスポ)を導入いただき、ありがとうございます。 株式会社リスポ代表の黍田(キビタ)です。
積立決済の色々な使い方や売上を向上させていくために必要な打ち手などは、別のドキュメントにも記載をできればと思っていますが、こちらのドキュメントでは、なぜRespo(リスポ)を創ったのか、その背景や実現したいことについて記載をいたしました。
私には、サウンドクリエイターをしている小学校からの親友がいました。
彼は仕事のために色々と機材が必要で、すべて揃えようとすると100万円近く必要だという話に。 そう易々と支払える金額ではないですが、今すぐ必要なものなのではないにも関わらず「貯金してから買う」という選択肢がなく。
あと払いや金融機関の少額ローンを試みたがすべて審査がおりず。最終的に、現金一括でかなり無理をして購入したため、彼はそれからキャッシュフローが悪化し、最終的には、購入したこと自体を後悔するようになりになりました。
彼のような人を助けられるサービスをつくれないだろうかと思い、リスポをつくりました。
楽しいはずのお買いものにも関わらず、後悔してしまう人を仕組みとして実現する方法がないかと考えていたときに「積立決済」がそれだと思い、リスポの仕組みを開発することにしました。そのためにリスポは今後も開発・運営を続けていきます。
そんな想いを込めて、リスポは普通のお買いものと少し変わった、ちょっと特別なお買いもの体験をつくっています。このお買いもの体験を日本中・世界中で広めていくことができれば、本当に嬉しいです。
一緒に新しいお買いもの仕方を、お買いもので後悔する人をがいない世界をつくっていけたら幸いです!